アクアポニックスで再生栽培をしている「水菜」。先日、きれいな黄色い花が咲きました。
私も初めて見ます。
アクアポニックスっていうのは、植物が必要とする養分を魚たちが生み出し、一方で植物は魚たちの住む水をきれいにしてくれる、自然のサイクルを活かした水耕栽培のこと。
魚たちも植物も元気になって、それを見ている私たちもいやされて、そして美味しい作物を収穫できて、という一石二鳥どころか三鳥も四鳥にもなるスグレモノ。
しかも、素材は発泡スチロールなので元手はほとんどかかっていません。
私はこれを三段にして小型ポンプで水を循環しています。
名付けて「ガイペロン級ガミラス三段空母式ランベア型循環方式アクアポニックス」(長い)。
「メダカの小川」も最高ですが、こちらもまた見てて面白いですよ。駐輪場の奥に設置しています。下段にメダカ、中段に琉金、上段は和金(エサ金)が泳いでいます。
ぜひご覧くださいね。
コメント